【鍛えの夏SP 13】100円でできる爆速セルフケア「わかっていても直せない」なんてもうおしまい!

2018/04/05

バイオリン応援団☆いちろーたです。

【鍛えの夏SP】今回は……

100円でできる爆速セルフケア
「わかっていても直せない」なんてもうおしまい!

……です

直すのなんて簡単

「直したいのに直せない」

そういうことで悩んでいませんか?

直すのは、本当は簡単です。

でも、簡単に直せずに
悩み続ける人がいなくならないのはなぜでしょうか。

愚痴だらけになってしまって
大好きだったはずの演奏やレッスンから
いつの間にか遠ざかってしまう人が
いなくならないのはどうしてなのでしょうか。

『音楽を愛する心を思い出してほしい……』

『理想の表現を追い求めて
その楽しみを分かち合う喜びを
取り戻してほしい……』

そう願っているのは
いちろーただけではないはず。

「直したいのに直せない」

それはどうしてでしょうか

理想の演奏に向かって
変容を遂げるには
どうしたらいいのでしょうか

……この先を読んだら100円かかりますよ(^^)

本当に読みますか?

では、どうぞどうぞ!笑

直せない原因、直すためにすべきこと

自分の要望を引き出そう

理想の演奏に向かって
変容を遂げるには
どうしたらいいのでしょうか

答えは、あなた自身の中にあります

では
その答えはどうやって探し当てればいいのでしょうか

引き出すには、問いかけよう

レッスンやセミナーに来てくれた人に
いちろーたが必ずする質問があります

《今日は何を探求したいですか?》
《いま一番関心のあることは何ですか?》
《これをわかるまでは帰らない!ということは何ですか?》

言葉は毎回違いますが
だいたいこうした意味のことを尋ねます。

レッスンやセミナーに来た人から聞かされるのは……

「音程が悪いんです……」
「構えが安定しないんです……」
「大きい音が出せないんです……」
「弓が勝手に跳ねるんです……」

そして

「でも、直せないんです!」
「どうしたらいいんでしょうか!?」

と。

いちろーたには、そんなことはわかりません(笑

なぜなら「やりたいこと」がわからなかったら
何も手伝えないからです。

まず知るべきは要望。状況は二の次。

別の話で言うと……

「今日の晩ごはんどうしようかしら」

……だから何?
……それがどうしたの?
……それの何が問題なの?

それをはっきりさせないうちは
アドバイスしようがないんです。

仮に
「ああ、どうしよう!晩ごはんを食べるお金が無い!」
というのが悩みだとします。

どんなアドバイスができますか?

たったこれだけでは
何も言ってあげられないのです。

状況からでは、やりたいこと・知りたいことをひとつに絞れないからです。
やりたいことがはっきりしたときに、状況を調べる意味が生まれます。

「晩ごはんのためのお金がない!」と困っていても
その人の要望は様々ありうるのです。

「いますぐ銀行からお金をおろしたい。ATMはどこにあるのかな?」
「お財布落としちゃったのよ。どこに落としたのかしら?」
「どうしてこんなにお金が無いのかしら?」

必要なアドバイスは
その人の望みによって変わります。

バイオリンのレッスンでも同じこと

「音程が悪いんです……」
「構えが安定しないんです……」
「大きい音が出せないんです……」
「弓が勝手に跳ねるんです……」

これらは「望み」でしょうか?

……だから何?
……それがどうしたの?
……それの何が問題なの?
……結局どうなっていたら嬉しいの?

こうやって自分で考えることが大事です。

はじめから
「これをやりたい!」
とわかっていれば
「そういうことなら、あなたの状況はこういうことだから、今やるべきことはコレだよ」
と助言がもらえるのです。

要望をはっきりさせるだけで解決してしまうことって
結構多いのです。

自分で自分の「ご不満」に耳を傾ける時間をとりましょう。

きょう、あなたは
あなた自身の不満に
何回耳を傾けてあげたでしょうか?

「そっか。そうだったんだね。……で、それが解決したら何をしたいの?」

と声をかけてあげましょう

自分との対話にはペンとノートを使おう

ノートに書いておくと
解決が爆速で進みますよ

専用のノートを買って書きまくりましょう!
100円で売ってるやつでオッケー。

余っているノートがあるなら
100円もかからないですね

ノートを買わないですんだ人は、いちろーたに100円くださいね(^^)

ノートに答えは書いたけど
書いた答えを読んだけど
それでも演奏が思い通りにならないときは
レッスンやセミナーにお越しください

いちろーたといっしょに答え合わせをしましょう

どこにカン違いが潜んでいるか
いっしょにお探しします。

『鍛えの夏SP』他の回も読む

【鍛えの夏SP 01】音色のシンプル・トレーニング「On/Off」から豊かなグラデーションを手に入れる最初の一歩
【鍛えの夏SP 02】音色のシンプルトレーニング「On/Off」を自在に切り替える2つの方向
【鍛えの夏SP 03】音色のシンプルトレーニング「On/Off」でボウイング分析を始めよう
【鍛えの夏SP 04】音色のシンプルトレーニング「Stick-Slip」で音色を操ろう
【鍛えの夏SP 05】音色のシンプルトレーニング「StickからSlipへ」発音の瞬間を見つけよう
【鍛えの夏SP 06】音色のシンプルトレーニング「動きの方向」で音を作ろう♪
【鍛えの夏SP 07】音色のシンプルコントロール(2つの鍵と9つのエクササイズで遊びながら身につけよう)
【鍛えの夏SP 08】奏法改善に効く2つのフォーカス「SP」と「AO」とは?
【鍛えの夏SP 09】演奏中でもSPとAOにフォーカスし続けるには?
【鍛えの夏SP 10】集中力アップ!気が散ってしまう僕が取り組んだ「SPドリル」
【鍛えの夏SP 11】飽きずに続ける秘伝……発音の反復練習を支えたものとは
【鍛えの夏SP 12】音の手触りをきこう
【鍛えの夏SP 13】100円でできる爆速セルフケア「わかっていても直せない」なんてもうおしまい!
【鍛えの夏SP 14】構えが必ず変わる「3つの原則と禁句」
【鍛えの夏SP 15】休んでいるのに上達する!ズルい休息法
【鍛えの夏SP 16・最終回】上達に終わりはないけれど。

【鍛えの夏SP・号外】音色のシンプルコントロール「けっきょくコントロールするにはどうすればいいの?」

この『鍛えの夏SP』は、2017年7月16日から8月6日にかけて、いちろーたのメールサービス読者向けに配信したメールを一部ブログ向けに編集し掲載しているものです。

-感動を与える演奏のつくりかた
-,