教えるスキル

教えるスキル・指導力アップ

教師の「手」の使い方で生徒の演奏が変わる

いちろーたです。 《教師の手の使い方で生徒の演奏が変わる》 教師の手の使い方次第では 生徒の演奏をどのようにでも変えることができます。 教師が生徒を思い通りに操ることもできます。 教師が生徒の思いを...
今日の感動トリガー

誕生日に思う……「一年前の自分と《感受性の豊かさ》を比べる」

昨日はいちろーたの誕生日でした。 Facebookってすごいですね。 ふだんは「イイね!」を押すだけで通りすぎてしまう人でも 「誕生日おめでとう」というメッセージをくださったりする。 これって、すごくないですか? ...
冒険を楽しむメンタル・考え方

「練習しないで上手くなりたい」というのは本当に無駄な願いでしょうか?

バイオリン応援団☆いちろーたです。  「練習しないで上手くなりたい」  ……って言われたら、どう想いますか?  「そんな都合のいい事を言うな!」  「練習しないで上手くなるわけがない!」  「そんなこと...
教えるスキル・指導力アップ

★音楽家だからこそ言葉と思考を鍛えよう★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 ★音楽家だからこそ言葉と思考を鍛えよう★ 「音楽は世界の共通語」 とか言いますよね。 では、音楽がうまくなったら、どうなるのでしょうか? 「英語が上手くな...
教えるスキル・指導力アップ

【バイオリンの先生】弓を持つ親指が曲がらない生徒さんを、どう教えたらいいかわからない

「弓を持つ時、親指を曲げられません」 あなたがバイオリンの先生だったとして、生徒さんからこう言われたならどうしますか? 大事なのは、カタチを教えることではありません。 いったい、何を教えればよいのでしょうか。 大...
ボクの体験談

あえて止めて「ひとつ戻る」ことの意味〜アレクサンダー・テクニークをともに学んだ仲間に気づかせてもらった大切なこと

バイオリン応援団☆いちろーたです。  長くなりますが書きます。  昨日は、かつてアレクサンダーテクニクを共に学んだ仲間の開催するワークショップ「自由自在な身体の使いかた超入門講座」に、いち参加者として参加してきました。 ...
ボクの体験談

y=f(x)とか点Pとかでつまづいて立ち直った話〜『やらされている勉強』から主導権を取り戻すみたいな話

バイオリン応援団☆いちろーたです。 今回は、邪魔された思考を自分の手に取り戻せた!みたいな話です。 いちろーたは算数や数学が好きなつもりでしたが、ホントの算数・数学好きとはどうやら違うようです。 好きな...
ボクの体験談

手づくりの醍醐味…プロセスを味わうことが最高の贅沢なのだ〜自家製だらけがイヤでしょうがなかったオコチャマ時代を卒業して、感謝できるようになった紆余曲折

バイオリン応援団☆いちろーたです。 今回もバイオリンの話じゃないんですけどね。 わが家は、超贅沢です。 味噌も梅干しもたくあんも手づくりです。 母が毎年、季節になると仕込んでいます...
教えるスキル・指導力アップ

自分の演奏動画を見るのが楽しい〜「ダメ出し」のためではなく「好きだから見る」という話

バイオリン応援団☆いちろーたです。 自分の演奏動画って好きで観ていますか? いちろーたの場合、研究のためにみるのではなくて「好きだから見ちゃう」です。 見るときにうまいなー、下手だなー、と思って...
教えるスキル・指導力アップ

「バイオリンの振動って、こんなに気持ちいいんだぁ」〜教えたいのは教師の勝手。楽しみをわかちあうだけで学びの場は豊かになるはず

バイオリン応援団☆いちろーたです。 ★「バイオリンの振動って、こんなに気持ちいいんだぁ」★ あるクラスの合間に、バイオリンを触ったことがないという女子たちに囲まれたときのこと。 「いちろーたさん、さっきのバ...
今日、気になったもの

雨の日は楽器がならない?!〜晴れの日と同じ弾き方をして同じようにきこえる道理があるでしょうか、という話

バイオリン応援団☆いちろーたです。 台風が来ています。 体調の優れない人も多いようです。 わたしもそのひとり。 と言っても、わたしの場合は気圧とかのせいでなくて、母方のおじが送って来た南蛮(辛いシシトウ)にガブリとか...
今日、気になったもの

「どうして教えているの?」〜楽しくて気持ちいい、その他に理由などあるでしょうか

いちろーたが、教える仕事をするのは、学ぶことが何よりも楽しくて気持ちいいからです。 超自己チューな理由ですよね。 自分が本気で愛せるからこそ続くのでしょうね。 学ぶことって何をするよりも楽しいし気持ちいい。...
今日の感動トリガー

「軽い」にも重さがある〜コンビニスイーツ『ふわふわスフレ』がおいしかったけど重かったという話

バイオリン応援団☆いちろーたです。 珍しく昼ご飯の後にコンビニでスイーツを買って食べてしまいました。 白いふわふわなスフレ。 ☆「軽い」にも重さがある☆ 軽いといっても、重さがあります。 ...
楽器の要らない構え方トレーニング

★演奏とか軸とか空間とか★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 いちろーたのレッスンでは、よくお話しすることのひとつに「頭と軸」というのがあります。 今回は軸についての基礎知識をいちろーたと共有しておきましょう。 軸ってい...
今日の感動トリガー

★あえてよかったサラダ★(音楽とカラダの話から脱線して戻ってこられるのかという実験)

バイオリン応援団☆いちろーたです。 今回はサラダの話。 カラダじゃなくて、サラダ。 (本当に音楽の話に戻って来られるのかな) サラダって、我が家だと「生野菜を切って盛り付けたもの」であって味付けは...
冒険を楽しむメンタル・考え方

《あの素晴らしい音をもう一度》ではなく《今まで出したことのない音を使う》と決める

バイオリン応援団☆いちろーたです。 久しぶりにSPの話をします。 SPとはサウンディング・ポイントです。 sounding pointという言葉を日本語に置き換えるとどんな表現になるでしょうか。 「音がなる点」とか「点が音の...
感動を与える演奏のつくりかた

★「キレイな音」は捨てなさい★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 ★「キレイな音」は捨てなさい★ 「キレイな音を出したい」そう思っているうちは、キレイな音は出ません。 本気でキレイな音を出したいなら、どんなキレイさなのかをハッキリ...
今日、気になったもの

★松崎しげると黒胡椒ポテチに学ぶバイオリン演奏の真実★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 ★松崎しげると黒胡椒ポテチ★ 演奏って、あなたと楽器のコラボです。 コラボとは、コラボレーションの略。 合作という言い方もあります。 コラボっていう言葉から何を連想し...
ボクの体験談

★気が散りやすい僕のオシゴト集中法・キロクのチカラ★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 僕はめちゃくちゃ気が散りやすいです。 仕事をしていて割り込みで何かが入ってくるとかは、大嫌いです。 《どうしたら仕事に集中できるのか》 あるときひらめきました。 ...
ボクの体験談

「バイオリンやってみませんか?楽しいですよ」……憧れを叶えるために

いちろーたです。 「バイオリンがひけたらイイな」という憧れって、ボクも持っていました。 小学生のころ、転校生がやってきて、音楽の時間にどうしてかしらないけど、突然バイオリンをひいてくれました。 その子がひいてくれたのはビバ...
タイトルとURLをコピーしました