バイオリン奏者のための《究極の基礎練習メニュー》 【超初心者向け】音階練習をやる前に「左手指のABCD型」をマスターしよう バイオリンを始めたばかりの頃って、 「どうやって指を覚えればいいかわからない」 「曲によって指の形が全然違う」 「楽譜を見ていると、指板に目印を貼ってあっても役に立たない」 とか思っちゃうんですよね。 僕もバイオリンを始める前... 2020.06.30 バイオリン奏者のための《究極の基礎練習メニュー》フィンガリング
フィンガリング 【ポジション移動】「肘を中に入れましょう」をやめてわかったこと いちろーたです。 今回は「どうして身体の仕組みと言葉づかいが演奏に影響するの?」という話。 具体的には、バイオリンのハイポジションの教え方と肘の話です。 「肘を中に入れましょう」が役に立ったんだもん!の... 2019.03.03 フィンガリング
フィンガリング 【選択を遊ぼう】同じポジションにとどまるか、同じ弦にとどまるか いちろーたです。 バイオリンをひくときのこと あるフレーズを奏でるために、ふたつの選択があります。 ひとつは同じ弦にとどまること もうひとつは同じポジションにとどまること もちろんひとつの弦では... 2018.06.07 フィンガリング冒険を楽しむメンタル・考え方
フィンガリング バイオリンの演奏が上達する『触覚トレーニング』をやってみよう バイオリン応援団☆いちろーたです。 触覚で音を磨くために 鉛筆とボールペンの違いを手から受け取ろう バイオリンから音を出すときのこと。 弓の毛で弦をこすります。 すると、音が聞こえます。 紙に字を書く... 2017.10.25 フィンガリングボウイング・弓の持ち方
フィンガリング 【自由な4指のために】解剖学とは違うアプローチ。大切なものをケアするためのミニ実験 バイオリン応援団☆いちろーたです。 10年以上使っている「Mooradian」のケース 外についているポケットがほつれてしまったのを 母に頼んで縫ってもらいました。 そうしたら、母が取り出したのはなんと いちろーた... 2017.10.22 フィンガリング
フィンガリング 《カリふわFingering》たこ焼き指で美味しい音を楽しもう バイオリン応援団☆いちろーたです。 フィンガリングの極意は「たこ焼き指」?! 今回はフィンガリングのお話(なのに、なぜかたこ焼きの話) たこ焼き、知ってますよね? 《外はカリッと、中はふんわりとろーり》 ... 2017.09.10 フィンガリング
フィンガリング 【構えのシガラミから脱け出そう】「重音で指がギュッ……でも、脱力できないっす(泣)」 いちろーたです。 今日は、ボクの体験談。 レッスンで重音をはじめて見てもらったときのこと。 「ほらほら、指がギュッてなってる。力を抜いて!」 先生はそう言うけど、指が勝手にギュッとなっちゃう。 力を抜こうとするけど、力を抜こうとす... 2016.08.29 フィンガリング
フィンガリング ポジション移動のトリセツ序章【親指から?手首から?肘から?】 ポジション移動をどうやって教わりましたか? いま、ポジション移動するなら、どんな《動きを作る宣言文》を使いますか? いちろーたです。 「奇数ポジションは使えるけど、偶数ポジションが苦手」 「上行はできるけど、下行が苦手」 ... 2016.01.07 フィンガリング
フィンガリング ポジション移動のトリセツ・序章【親指から?手首から?肘から?】(フィンガリング特別号) ポジション移動をどうやって教わりましたか? いま、ポジション移動するなら、どんな《動きを作る宣言文》を使いますか? なぜ、ポジション移動の悩みが根絶できないのか? 悩みは人それぞれ いちろーたです。 「奇数ポジションは使え... 2016.01.07 フィンガリング
フィンガリング 【ガチガチvsフワフワ】指の上げ下ろしと音程のコントロール【フィンガリングを極めよう】 フィンガリングの「ふわふわ」と「ガッチリ」を使い分けられていますか? いちろーたです。 弦楽器のフィンガリングには、「ふわふわ」&「ガッチリ」の両立が必要です。 相反する「ふわふわ」と「ガッチリ」の使い所を間違えてしまう... 2016.01.05 フィンガリング
フィンガリング 手首が痛くなる弦楽器奏者のために……フィンガリングのよくある勘違い 手首が痛む弦楽器奏者、3つの共通点 手首の痛みで苦しむ人には、幾つかの共通点があります。 1. 演奏フォームに正しい《形》を求めている 2. 指や手首について、正しい《身体地図》を持っていない 3. 「痛いのは仕方ない」と思... 2016.01.02 フィンガリング
フィンガリング 「親指でポジション移動をする」は間違い!?バイオリン演奏をもっとラクに上達させるためにできること 「ポジションを移動するとき、親指から動く」 って思っていませんか? もしも「親指が動いて、ポジション移動をする」と思っているなら、あなたの演奏はもっと効率のよい奏法に変えられる可能性があります。 ポジション移動を観察しよう... 2014.12.06 フィンガリング
フィンガリング パガニーニの左手ピチカート(デイヴィッド・ギャレット主演『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』7月11日から公開) 映画『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』が いよいよ7月11日に公開されます。 パガニーニという名前は、ヴァイオリンを学んでいくと かならずと言っていいほど、行き当たる名前ではないでしょうか。 彼がのこした『2... 2014.07.08 フィンガリング
バイオリン応援団TV バイオリン応援団の弦楽サプリ【#005】トリルの脱力「ラクに動くためにやってはいけないこと」を知って、きらきらトリルを身につけよう YouTubeで見る 2014.05.20 バイオリン応援団TVフィンガリング
フィンガリング バイオリンの悩み:先生に「指を強く!」と言われたけど痛くてひけなくなってしまった【解説動画あり】 先生にいわれた「指を強く!」 バイオリンのレッスンを受けに行っている方からの質問がありました。 先生に「あなた、音が割れているの気がついてる?」「指を強く押さえなさい!」と言われて、そのとおりにしたのですが、こんどは指が痛くなってし... 2014.04.17 フィンガリング
フィンガリング 【弦楽器奏者のお悩み相談室】あなたのビブラート能力が目覚める腕の使いかたエクササイズ(ビブラート再入門・第3回) はじめに 腕の付け根がどこにあるか知っていますか?「ここが腕の付け根です」と思っている場所をあなたの指で触ってみましょう。どこに触れていますか? 腕の付け根の場所は……おへそから上のほう、のどまでいくと上へ行きすぎです。のどのしたの... 2013.10.31 フィンガリング
フィンガリング 【弦楽器奏者のお悩み相談室】ビブラートを実現する腕のしくみとは?(ビブラート再入門・第2回) はじめに 左手テクニックにおけるビブラートの位置づけとは? ビブラートは、左手の基本テクニックを組み合わせたものです。 「指で弦にふれる」「ポジション移動をする」このふたつを組み合わせるとビブラートの動きになります。 ビブラー... 2013.10.24 フィンガリング
フィンガリング 弦楽器奏者のシンプルトレーニング【目と指をつなぐ2ステップ】第1回フィンガリング編 「うそでしょ?」というくらい簡単な、初心者でもベテランでも効き目のあるトレーニングを紹介します。慣れないうちは、イライラしちゃうかもしれません。イライラの気配がしたら「笑って」自分を許してあげてくださいね。では、第1回目はフィンガリングに... 2013.10.23 フィンガリング
フィンガリング 【弦楽器奏者のお悩み相談室】ビブラートって、どう教わりましたか?(ビブラート再入門・第1回) あなたはビブラートのやりかたを、どう教わりましたか? 「いまのきみは、まだやらなくていいから」とか 「ビブラートは、心からかけるものなんだよ」とか 「3つのビブラートがある。指、手首、肘を使いわけるんだよ」とか…… どれも正... 2013.10.17 フィンガリング
フィンガリング 目でひくバイオリン(耳と指をつなぐために役立つ、目のサポート) バイオリンやチェロにはフレットがありません。二胡もそうですね。対して、ピアノには鍵盤があります。 バイオリンや二胡の指遣いを練習するときに、指の動きを助けるために目を使っていますか? もしも、目を使ったことがなければ使っ... 2013.10.07 フィンガリング