★オケで「もっと出して!」って言われる★

2018/04/05

バイオリン応援団☆いちろーたです。

「第二バイオリン、もっと出して」

なんて言われたことありませんか?

そんなとき、どう対処していますか?

正解はたくさんあるのですが
よく見かける《残念な行動》を挙げておこうと思います

「動きを大きくしようとした」
→その結果、タイミングのコントロールが失われ、右手と左手の協調が失われた

「動きを速くしようとした」
→その結果、筋肉に力を込めようとして関節を固めてしまい、かえって動きが小さく遅くなった

大雑把にまとめるとこの2つになります。

いずれも

「やりたいはずのことに近づくための努力をしているつもりが、逆効果になることをしている」

ということです。

「もっと出して」と言われた時に大事なことはたった1つ。

「『何を出すか』を決める」です

でも、そのためには情報収集が必要です。

情報収集のために
いちろーたがしていることは

「聞こえている音を受け取る」です

そのための問いかけは

「いま何がきこえているか?」

これを自分に言い聞かせて
《自分の面倒を見る自分》のスイッチをONにします。

どうヤるかというと……

いま、こうしてメールを書いている私の周りでは
誰かが遠くで泣いている声や車が走り去る音
セミの声がッ聞こえています。

パソコンからは、私の動きに合わせて
キーボードがカタカタ、カチャカチャと音を出しています。
冷却用のファンなのか何かが回っているような音も聞こえます。

メールを打ちながらでも
「聞こえている」に気づいたままで
メールを打ち続けることができます。

……こういうことです。

演奏の時も同じことです。
『何が聞こえているか』
と問いかける

そうすることで
《自分の面倒を見る自分》
のスイッチをONにします

これは合奏中以外でも練習ができます。

移動中の電車で本を読むとか
賑やかなカフェでスコアを読むとか

オケで「もっと出して」と言われたら

「そうだった!いま何が聞こえているかな?」

と思って演奏を続ける

こう思い出せるように
自分への働きかけを続けてゆくことが
音楽するあなた自身のセルフケアということです。

共演者たちが
どんな音を出しているのか
出た音がその会場でどのように響いているのか

その音に対して
どんな音を重ねてゆくことができるのか

演奏って楽しいですよね。

 

 

-合奏・アンサンブル
-, ,