ステップ2【バイオリンを鎖骨に置く】 – いちろーた式・バイオリン奏者のための『究極の基礎練習メニュー』

この記事は約1分で読めます。

 いちろーた式・バイオリン奏者のための『究極の基礎練習メニュー』 もくじ
 はじめての方へ(練習メニューの使いかた)

ステップ2【バイオリンを鎖骨に置く】

 バイオリンは鎖骨に置いてください。

 置くのは、あなたがやります。
 あなたが置く物は、バイオリンです。
 バイオリンを置く場所は、鎖骨です。

 あなたがすることをひとことで言うと……
 「バイオリンを鎖骨に置く」
 これだけです。

演習課題2-1 【バイオリンを置く】

 バイオリンをいろいろな場所に置きましょう。

 何が起こるか見てみましょう。手に持ったバイオリンを、いろんな場所に置いてゆきます……ピアノの上、ソファの上、ベッドの上、ダイニングテーブルの上……あなたが自由に出入りできる空間のどこでも、手が届く範囲なら、あらゆるものの上に置くことができます。

 では、改めて……

 あなたの手にあるバイオリンを、あなたの鎖骨に置きましょう。

 どんな事に気づきましたか?

 いちろーた式・バイオリン奏者のための『究極の基礎練習メニュー』 もくじ


音楽の悩み、ひとりで抱えていませんか?

もしあなたが、

  • 音は出るけど、なぜか響かない
  • 練習しているのに上達している気がしない
  • 正しい構えをしてるはずなのに、しんどい

そんなふうに感じているなら──
メルマガ『バイオリン応援団通信』を読んでみてください。

毎日ちょっとずつ、
演奏の本質に近づいていく考え方や練習のヒントをお届けしています。

いちろーた式の学びは「深く考えさせられるのに、すっと身につく」
今まで読んだどの教材とも違うかもしれません。

👇メルマガ登録はこちらから

コメント

  1. […]  ステップ2で取り組んでいるのは   「バイオリンを鎖骨に置く」  です。 […]

  2. […]  バイオリンを置く  鎖骨を知る  バイオリンを見る  バイオリンに触れる  バイオリンが動く […]

タイトルとURLをコピーしました