「特集シリーズ」 一覧
『奏法リノベーション365』
読者登録フォーム(購読無料)
練習を楽しむコツ、上達に不可欠な心と体のセルフケア。バイオリン応援団☆いちろーたが書いてます。
2019/01/14
-L.アウアー《ヴァイオリン奏法》
いちろーたです。 今日はレオポルド・アウアーが、自身の著書『ヴァイオリン奏法』のなかで説いている「ヴァイオリンの持ちかた」の重要性について考えてみましょう。 (予備知識)レオポルド・アウアーってどんな ...
2015/08/05
-バイオリン応援団TV, 今日、気になったもの
おはようございます。今朝は少しだけど涼しく感じます。 でも、額の汗が玉になる。ジトジトしますね。 呼吸とバイオリン演奏の関係について考えている、この数日です。 ブレスをしなさいと呼びかけることが、ほと ...
2015/07/04
-バイオリン応援団TV
7月半ば、大阪まで行きます。 平日ではありますが「体が喜ぶバイオリン演奏のポイント」の学習会やります。 詳細はメルマガにてお知らせします(^_^) では! 上達を目指すあなたに贈る365のヒント『奏法 ...
2015/03/24
-バイオリン応援団TV
フィンガリングの2つの面を磨こう! 「音程」と「指の動かしかた」 まずは、指を動かします。どの弦を、どの指で触るか……これが第一歩です。 つぎは、弦のどのあたりを触るかによって、音がどう変わるかを ...
2015/03/17
-バイオリン応援団TV
こうすれば簡単!左腕を自由にする体操 楽器にさわりながら、左手がどれだけ自由に動き回れるか遊びましょう。楽器にさわっていれば、いま楽器が安全な状態にあるということがわかるので安心です。 ネックをつか ...
2015/03/10
-バイオリン応援団TV
指板を自由に遊べる左手指の解説 音を変える。今回は、音程を遊ぼう。 「音程」って? 音程とは、二つの音の隔たりのこと。二つの音の高さ(音高、ピッチ)にどれだけの差があるか、というのが音程という言葉 ...
2015/03/03
-バイオリン応援団TV
見る前にお伝えしたい今回のポイント! いちばん最初に弓にさわる指はどれ? 演奏者が弓を持つときに、どの指が弓に一番初めに触れているかを観察しましょう。色んな人が弓を持つときの様子を観察すると、きっと ...
2015/02/25
-バイオリンって最高!, バイオリン応援団TV
おはようございます。ゼロからはじめるためのバイオリン入門講座をYouTubeでスタートさせちゃったんですが、今後どうしようかなー、と考えていた朝です。 ひとまず、自分向けのメモを ・左手指の動かしかた ...
2015/02/24
-バイオリン応援団TV
バイオリンを持って音を出そう 指で、弦をはじこう バイオリンを手にとって、指で弦をはじきます。これで音が出ます。 バイオリンには、弦が4本あります。はじく弦を選び、指が弦に向かっていきます。指が弦 ...
2015/02/23
-バイオリン応援団TV
もっと「楽」に あなたの欲しい「楽」は、なんですか? ラクになる、楽しくなる、楽しませる…… バイオリンの演奏というのは、自然な動きの組み合わせでできるものです。 それがいつのまにか、先生がたや、ボデ ...
2015/02/22
-バイオリン応援団TV
こんどの火曜日公開する動画のための解説記事を書いていました。そして、次の火曜日のための記事も。 あらためて言葉にしてみると、楽器をもって音を出すということは、じつに面白いですね! 火曜19時公開です! ...
2015/02/21
-レオポルド・モーツァルト『バイオリン奏法』を読む
大事な本を紹介するのを忘れていました。 レオポルド・モーツァルト『バイオリン奏法』です。 バイオリン奏法 posted with ヨメレバ レオポルド・モーツァルト 全音楽譜出版社 1998-12-1 ...
2015/02/17
-バイオリン応援団TV
バイオリンをさわる前に知っておいてほしいこと ひとつめは「手を洗おう」 さわる前に、手はキレイに。石鹸で手を洗いましょう。特に、食事のあとは思いがけない汚れが手に残っていることがあるので、必ず手のヨ ...
2015/02/17
-バイオリン応援団TV
いちろーたです! しばらくお休みしていたYouTubeですが、 本日19時より動画アップを再開します。 ↓チャンネル「バイオリン応援団TV」登録するにはここをクリック↓ バイオリン応援団TV - Yo ...
2015/02/11
-バイオリン応援団TV
YouTubeで見る チャンネル紹介動画を作成しました! もっと自由に、ラクに、楽しみながらうまくなる人が増えたらいいなと願いを込めて、お届けします。 「いいね!」「期待してるよ〜!」と思えたらチャン ...
2015/01/27
-バイオリン応援団TV
持ち方をリバウンドせずに、直すための集中講座です。 1日1本、全部で8日間かけてじっくり取り組む事をおすすめします。 YouTubeで見る 上達を目指すあなたに贈る365のヒント『奏法リノベーション3 ...
2014/12/28
-レッスンブログの始め方, 教えるスキル・指導力アップ
メール講座を書く時に気をつけていることがあります。 それは「いまボク自身がどこにいるか」ということ。 もちろん、いま自分がいる場所にいるんだけど、それだけじゃないんです。 書いたメールは、いつ、どこで ...
2014/09/16
-バイオリン応援団TV
YouTubeで見る 「弦を叩くと音が良くなるのはなぜでしょうか?」 弦を叩いてもリズムが崩れてしまう人は必見です。 上達を目指すあなたに贈る365のヒント『奏法リノベーション365』 読者登録フォー ...
2014/09/09
-バイオリン応援団TV
YouTubeで見る 上達を目指すあなたに贈る365のヒント『奏法リノベーション365』 読者登録フォーム(購読無料) お名前(姓名) メールアドレス
2014/09/02
-バイオリン応援団TV
YouTubeで見る 今回は「見る」 見るって、どういうことでしょうか。 まずは、見えているものを、受け取っておきましょう。 見ている自分のことも、見えていますか? 自分にどんなことが起きているか、そ ...
Copyright© 弦楽器奏者のためのやさしい身体の使い方 , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.