プロのバイオリン教師のためのブログ入門

メール講座を書く時に心がけていること〜レコーディングとの共通点
メール講座を書く時に気をつけていることがあります。
それは「いまボク自身がどこにいるか」ということ。
もちろん、いま自分がいる場所にいるんだけど、それだけじゃないんです。
書いたメールは、いつ、どこで読まれているんだろう?...

もっと気軽に書いてみようよ!『話すように書く』(TED ジョン・マクホーター 「テキスト・メッセージが言語を殺す (なんてね!)」)
教えることを仕事にしたいなら、とにかく書きなさい
なぜなら、教えるとは、言葉を使うことだからだ
と、教えてくれた人がいました。

「書きたくない、やりたくない……」何もしたくないときにやってみると役立つ7つのアイデア
いよいよ記事の数が300になるというのに、まったく何を書いていいかわからない。
さあ、こまった。
こうして、ブログを書く気になるまでに私・いちろーたがやったことを書いておきますね。
「ブログを続けたいのに、どうも書く気が起...

(8)ブログからはじめてみよう「はじめてのレッスンをしよう!」一問一答〜BodyChance土曜特別クラスで講師に招かれました
教えたいとおもっている人も、ただ自分が学べたらいいという人も、どちらにもブログを書くことをお勧めします。
内容は、レッスンでのできごと、レッスンで学んだことを試したらこうなった、面白いとおもったことば、初めてきいた言葉を調べて...

『ジャズに近づく9のレッスン♪』中條真樹子さんからメールのお返事をいただきました。
前にご紹介した、ジャズベーシスト・中條真樹子さんのメルマガのことを覚えていらっしゃいますか?
私が、メルマガを読んでその感想を送ったら、2時間と経たないうちにお返事が来ました!
紹介しますね。

柔らかい物腰で、自分の主張をできるようになるには?(文章を書く心がまえはそのまま演奏につながります)
あるジャズベーシストMさんが書いてくれたメールマガジンを読み始めました。
私もメールマガジンを書いているんですが、友だちからは「長い!」「今日はカンベン!って感じで読む気がなくなるんだよね」と苦情ばかり(苦笑
ところがMさんのメ...

ブログをかく手を止めて「僕はブログを何のために書いているのか」と考えていました。
いちろーたです。
今月は毎日更新すると決めていたブログ更新ですが、途切れさせてしまいました。
何をしていたかというと、このブログをなんのために書いているのかを改めて考えていました。
・どんな人に読んでもらいたいか
・...