「バイオリンレッスン教材研究」 一覧
事例研究・ケーススタディ(レッスン記録、教材研究)
『奏法リノベーション365』
読者登録フォーム(購読無料)
練習を楽しむコツ、上達に不可欠な心と体のセルフケア。バイオリン応援団☆いちろーたが書いてます。
事例研究・ケーススタディ(レッスン記録、教材研究)
カテゴリ一覧
2019/01/14
-L.アウアー《ヴァイオリン奏法》
いちろーたです。 今日はレオポルド・アウアーが、自身の著書『ヴァイオリン奏法』のなかで説いている「ヴァイオリンの持ちかた」の重要性について考えてみましょう。 (予備知識)レオポルド・アウアーってどんな ...
2015/02/21
-レオポルド・モーツァルト『バイオリン奏法』を読む
大事な本を紹介するのを忘れていました。 レオポルド・モーツァルト『バイオリン奏法』です。 バイオリン奏法 posted with ヨメレバ レオポルド・モーツァルト 全音楽譜出版社 1998-12-1 ...
2014/07/11
-メニューイン《ヴァイオリンを愛する友へ》
バイオリンは、触覚的な楽器であると、メニューインは言いました。 さらに、メニューインは、触覚的な楽器であるゆえに、子どもにとって最良のパートナーであるとも言っています(メニューイン著『ヴァイオリンを愛 ...
2014/07/02
-メニューイン《ヴァイオリンを愛する友へ》
オマケ《副産物》に気を取られていませんか? みなさんの、最大の興味は何でしょうか? ――姿勢ですか? ――痛みですか? ――音色ですか? ――音程ですか? もしも、これらの問題がすべて解決さ ...
2014/06/28
-ボクの体験談, メニューイン《ヴァイオリンを愛する友へ》
メニューインがしていたというヨガ。 ヨガを学んでみたいと思っていましたが、ただポーズの角度やら位置やらを写真で真似てもわけがわからずに困っていました。 せっかくなら、何にどう気をつけてやればいいのか、 ...
2014/06/15
-バイオリンレッスン教材研究
たとえば、バイオリンの入門教材を自力で読むひとが挫折してしまうのはなぜなんでしょうか? バイオリンというものが、本当は自由に演奏してよいものであることが大きな原因である、と私は思っています。 バイオリ ...
2014/06/03
-スズキ・メソード創始者 鈴木鎮一氏の著作
どの指導者も知っている基礎に隠されたもっとも大事なコト どの指導者の知っている基礎とは、演奏のために ・まず、左手と絃の関係を作り ・つぎに、弓毛を絃に触れさせるために右手を動かし ・最後に、じっさ ...
2014/05/15
-スズキ・メソード創始者 鈴木鎮一氏の著作
シリーズ「アレクサンダー・テクニークで読みとくヴァイオリンの奏法メソッド」では、いちろーたがアレクサンダー・テクニークを学び始めてから、あらためてバイオリン奏法の教育指導法を眺めてみて気づいたことを ...
2014/04/07
-メニューイン《ヴァイオリンを愛する友へ》
アレクサンダー・テクニークを学ぶクラスメート(コントラバスとテューバなどなど低音LOVEなひと)が、メニューインの著書を読みとく記事を書きはじめています。 メニューインの言葉そのままではわかりにくいと ...
2014/02/25
-カールフレッシュの《ヴァイオリン演奏の技法》
弦楽器演奏のフレージング、何をどう気をつけたらいいの?どうトレーニングしたらいいの?と思うわけですが、カール・フレッシュはひとことでこのように言っています。 もしも生徒が習慣的に非音楽的フレージング ...
2014/01/12
-メニューイン《ヴァイオリンを愛する友へ》
見えないものは、なんだろう? 本当に大切なものはね、目には見えないんだよ。 『星の王子さま―オリジナル版』 弦楽器奏者の「大切なもの」 今回は、見落としがちな「足」のことを書きます。 あなたも、わ ...
2014/01/11
-カールフレッシュの《ヴァイオリン演奏の技法》
バイオリニストのみなさん!座って演奏しますか?立って演奏しますか? 立って演奏したり、立って教えたりすることがあるなら、お役に立てるかもしれません。 上達を目指すあなたに贈る365のヒント『奏 ...
2014/01/09
-メニューイン《ヴァイオリンを愛する友へ》
脱力って、どうやればいいんだろうか。弓の持ち方をいろんな先輩にダメ出しされてしまった学生時代のボクはすっかり気落ちしていました。いったいどうすればいいんだろう……。 1992年の春、メニューインが日 ...
2014/01/08
-カールフレッシュの《ヴァイオリン演奏の技法》
手首をやわらかくしなさい 指をやわらかく! 私はこんな風にさんざん言われてきました。でも、柔らかくしようとしたら、弓を落としちゃうんです。だから、「やわらかく持つ」なんてできませんでした。 ひよこを ...
2014/01/07
-カールフレッシュの《ヴァイオリン演奏の技法》
バイオリンの弓を持つ親指がつっぱる…… すぐ疲れる、痛くなる 音が硬い、ギコギコする 弓の返しで音をつなげにくい 《指弓》ができない バイオリンをはじめた頃の私は、こういう悩みがありました。そのとき ...
2014/01/06
-カールフレッシュの《ヴァイオリン演奏の技法》
ボウイング・人差し指は何をする? ボウイングをする時、人差し指にどんな役割をお願いしていますか? 私が人差し指にお願いしていることは、《弓をどう動かすかを決めてください》ということです。つまり、人 ...
2014/01/04
-カールフレッシュの《ヴァイオリン演奏の技法》
バイオリンを演奏するとき、どうやって弓を持っているか、思い出せますか? 弓の毛を動かすために、指は何をしているでしょうか? バイオリン応援団☆いちろーたです。 音階教本の代名詞「カール・フレッシュ」で ...
2014/01/03
-カールフレッシュの《ヴァイオリン演奏の技法》
楽しんでますか?! バイオリン応援団☆いちろーたです。 音階教本として有名な「カール・フレッシュ」ですが、じつは《ヴァイオリン演奏の技法》という著作を残しています。バイオリン演奏に関わるほとんどあらゆ ...
2013/12/30
-カールフレッシュの《ヴァイオリン演奏の技法》
カール・フレッシュを読んでいて、読んだことのない漢字に出会いました。 ヴァイオリン演奏の技法 上巻 posted with ヨメレバ カール・フレッシュ 音楽之友社 1964-12 Amazon K ...
2013/12/20
-カールフレッシュの《ヴァイオリン演奏の技法》
ヴァイオリン演奏に困ったとき、何が原因かさっぱりわからないこともあります。 カラダの使いかたに、大きな不自由を感じていないなら、バイオリン奏法に対する考え方を観察してみるのも良い方法です。そうしたトラ ...
Copyright© 弦楽器奏者のためのやさしい身体の使い方 , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.