なぜこの時期にプール?
水泳とバイオリン。
どんな共通点があるでしょうか?
……と考えてみてもわからないので、やってみることにしました!
『泳ぐために行くプール』は久しぶり
泳ぐのはいつ以来かわからないです。
たぶん、高校生のプールの授業以来です。
20年以上経ってしまった……(^o^;)
それでも、アレクサンダー・テクニークを学んだ仲間(というか先輩たち)が
プールで泳ぐ会をやるというので、参加してきます!
泳ぎとバイオリン演奏の関係?
泳ぐことがバイオリンにどう関係するかはわかりません。
アレクサンダー・テクニークを共に学んでいる仲間たちで集まるということは
きっと面白い発見があるはず。
そんな発見をぜひお知らせしたいと思い参加することにしました。
泳ぐことへの不安
とはいえ、不安はあります。
もともとは、小学校入る前にスイムスクールにかよって楽しく泳いでいたんですが
その頃の記憶というと、プールの端から端まで泳いだことくらいで
どうやって泳げるようになったとかはさっぱり思い出せません。
プールで泳ぐ習慣は全然ないのに大丈夫かなぁ?
海水浴だとか、お風呂で水につかるくらいはしていましたが
はたして泳げるのでしょうか?!
身体の使いかたを学んだうえで泳ぎを学び直すと
どんな感じがするんだろう?
水のなかでどんなふうに動けるのか?!
浮いたり沈んだりする面白さを味わえたらイイなぁ!
ともかく、楽しんできます!
音楽の悩み、ひとりで抱えていませんか?
もしあなたが、
- 音は出るけど、なぜか響かない
- 練習しているのに上達している気がしない
- 正しい構えをしてるはずなのに、しんどい
そんなふうに感じているなら──
メルマガ『バイオリン応援団通信』を読んでみてください。
毎日ちょっとずつ、
演奏の本質に近づいていく考え方や練習のヒントをお届けしています。
いちろーた式の学びは「深く考えさせられるのに、すっと身につく」
今まで読んだどの教材とも違うかもしれません。
👇メルマガ登録はこちらから
コメント