新入社員パソコン研修の思い出……【新学年・新年度のユウウツ】

この記事は約2分で読めます。

東京では葉桜のまぶしい季節がやって来ました。
もうすぐ毛虫の季節です。

なんてオゾマシイんでしょう!

私が新卒で、ある会社で働き始めた頃のことです。
退屈な新入社員研修の日々。(いまだからいえる……)

ある日は、パソコンの研修でした。

「箱から出して使うなんて、もう知っているさ」
「これ以上何を知る必要があるんだ?!ああ、今日はどうやってサボろうか?」

そして、この日の課題は何だったかというと……

パソコンを箱から取り出して起動する課題でした。

でも、条件がありました。

ある日の課題

「パソコンを箱から出して起動するまでをやってミロ!」

Two Vaio
実際の課題はこうでした……
「箱から出したものは、説明書も、付属品も、すべて元通りに箱にしまってください」

・何がどんな順序で入っているのか

さらに、

・どんなランプがどんな状態にかわってゆくか
・画面にはどんなことが表示されるか

……箱を開けてパソコンを取り出して、起動するまでに何が見えるかを観察しろという課題でした。

この課題がいったい何の役に立つというのでしょうか。

みなさんが、研修担当者だったら、この課題をどう説明しますか?
みなさんが、新入社員だったら、この課題をどう取り組みますか?

ヒント:教える人のために

何が入っているかわからない箱だったら、開けるときにどんな振る舞いをするでしょうか?
使い方を知らない道具だったら、どんな扱い方をするでしょうか?

すっかり馴染んでいる楽器であっても、昨日と今日ではまるで調子が変わることがあります。

昨日と今日で調子が違うのは、楽器だけでしょうか?
練習場の空気はどうでしょうか。どんな違いを見つけられるでしょうか。

みなさん自身の違いは、なにか気がつくでしょうか?

観察は「惰性」を打ち破る武器でもあります。

タイトルとURLをコピーしました