チェロ:「痛みが悪化しないように、左手首をかばって演奏している」(いままで使っていなかった指と肘の動きを使ってみよう)

2015/03/15

痛いけど演奏はしたい。

痛くならない演奏のやり方があるのなら、それを見つけて、使えるようになりたい!

 Kさんは、チェロ演奏を続けたくて、手首の痛みを解決しようと私のところへ来てくださったのでした。

 さあ、いよいよKさんの新しい出発の物語です!

ここまでのあらすじ

  • 「私はチェロが好き」その喜びを味わう
  • 人は生まれてから死ぬまで成長し続ける
  • 痛みは「変化」を促すサイン
  • 「どう動けるか」を再発見する

Cape May Music Festival: Jie Jin with Bay-Atlantic Symphony

構えるときに左手がやっていること

 チェロを演奏するときに、なんのために左手を動かすのでしょうか?この質問に答えられますか?

 もしも、左手を使わずにチェロを演奏しなければならないとしたら、どんな演奏ができるでしょうか?

左手がやっていること

  • 左手は、楽器を(演奏可能な位置へ)動かすサポートをする
  • 左手は、弦に触れる
  • 左手は、左手以外の全身の動きとバランスをとる
  • 左手は、空気に触れている
  • ……などなど

演奏を始める(音を出しはじめる)ときの左手について考える

 Kさんは、演奏するときに痛くならないような動かし方を知りたいと言いました。ですから、演奏中について観察をしていきましょう。そのために動かし始める瞬間に最大の注意を払います。これが動きを観察するコツです。

 チェロが身体に立てかけてあり、左手を使わなくても演奏できる状態から、Kさんは左手をチェロのネックへと動かしていきました。そのときに、私は、Kさんが使っていない動きがあることを見つけました。

 言い換えると、Kさんは《手首から先の形が変わらないように》腕を動かしていました。そして、《手首から先の形が変わらないように》しながら指を現に触れさせたり・離したり、ポジションを変えたり、ということをやっていました。

よくある勘違い2つ!

指のこと

 指に関するよくある勘違い大事なこと。それは、手のひらも指だということ。手のひらを、やさしく撫でてみると長細い骨の存在に気付くことができます。それは指の骨なんです。やさしく触って、ゆっくりと1本ずつの存在を確かめながら動かしてみましょう。

 指のことでもう一つ。それは、指1本に対して、動かすための筋肉がいくつもあるということです。長い筋肉、短い筋肉、いろいろです。そして、ひとつの筋肉が複数の指の動きを担当している場合もあります。

肘のこと

 肘には2つの働き(機能)があります。ひとつは力こぶをつくって見せるときに使う《折り畳む:屈曲と進展》です。もうひとつは《手のひらを返す:回外と回内》です。

指と肘の連携で、指のダンスが始まる

TornadoRider 04

 指先が動けるために、手のひらの中にある指や、いろんな長さのいろんなつながりかたの筋肉が、肘のすぐそばまでつながっていたりして……しかも、肘には折りたたみだけじゃなく、手のひらの向きを変える働きもあります。

 さらにさらに!腕は肩の後ろにある肩甲骨と繋がって、後ろだけじゃなく、本当は前や上に動くのが得意です。そのときに、鎖骨が身体とつながって動いて助けてくれます。複雑だけど、この仕組みがうまく働くことで、指が細かく・力強く働けるんです。

仕組みを働かせるために大事なこと

 さぁ、もう一息です。仕組みは理解できましたね。

 これらの仕組みが、演奏活動や、あなたのやりたい事を実現してくれます。

頭が動けるようにしてあげて、
それによって身体全体が動けるようにしてあげて、
身体全体が動けるようにしてあげながら、指先を指板へと運んでいきます

で、どうなったか?

 親指の力が抜けました。手のひらがほぐれてきました。人差し指の曲げ伸ばしがなめらかになりました。手首の痛み……そういえばなくなっちゃいました。

-レッスン復習ノート