★続『肘をなかに入れる』このアドバイスから得られるものとは★

2018/04/05

バイオリン応援団☆いちろーたです。

先日の配信で
「肘をなかに入れてもうまくいかない」
ということについて書きました。

お怒り・失望の反応をいただきました(笑

「骨も関節もたいした話が出てこないじゃないか!」
「けっきょく関節をどうすればいいんでしょうか」

一番大事なのは《望み》です

《ポジション移動がうまくできたらどうなっていたいのか》

これをはっきり持ちましょう。

おすすめするのは
ポジション移動のゴール予想図を思い描くこと

ポジション移動のゴール……

《指がどこに届いていればいいか》

……ということです。

指がどこへ行けばいいかわからないのだとすると
問題は身体の使いかたではないところにあるといえます。

ポジション移動に必要な
《音楽と音の関係についての情報》や
《楽器操作のための情報》が足りないために
動きの命令が適切に作られておらず
結果として《役に立たない動き》をしている
ということになります。

《演奏に必要なことは何か》

自分の持っているものや
やっていることは

その必要をどれだけ満たしているか
補うなら何をすべきか

このように考えることが必要です。

《自分に見えていないものは何か》
《自分が気づいていないのはどんなことか》

と考えて取り組むのもよいでしょう。

ポジション移動の研究をする際には
《指をどう動かせばいいか》というだけではなく

次のように動きを調べてみてはいかがでしょうか……

どんな音楽のために
どんな音が欲しくて
そのためにどの弦を使うのか

そのとき弦の長さをとるために
どの指で弦を捉えるのか

その指を運ぶために
どうすることを選ぶのか

そういう音楽づくりに
いまから自分の全部を使って
動き始めよう!

……いちろーたは、こうやっています。

ちなみに
関節や骨の細かい知識や経験は
《自分の全部》というなかに
カプセル化しちゃっています。

長くなったので、ここまでの話を
総括する意味でクイズを出しましょう。

ポジション移動でよく目にする
もったいない動作というのがあります

「背中をねじる」

です。

なぜ、もったいないのでしょうか?

演奏動作のロジスティクスに関わる
重要な問いかけですので
じっくり考える価値がありますよ

考えてみてくださいね。

【ロジスティクス】
兵站。戦争において作戦を行う部隊の移動と支援を計画し、また、実施する活動のこと。
ロジスティクスの要諦は「必要なものを」「必要な時に」「必要な量を」「必要な場所に」とされる
(Wikipedia「兵站」より)

 

-体の仕組み・動きを考える
-,