いちろーたです。
前回の配信では、
「手のカタチを作る時に、何を使うか」を質問しました。
・どんなチカラ、モノを使っていたか?
・まだ使ったことのないものは、何か?
この問いへの答えが、次なる探求の手がかりです。
たとえば、チカラは大きくわけて2つあります。
ひとつは、わたしたちのカラダ自体が生み出すチカラ。
もうひとつは、わたしたちのカラダの外部から受けるチカラ。
体自体が生み出す力は、主に筋肉の収縮によって得られます。
体の外部から受ける力は、数多くあります。
そのなかでもわかりやすいのは、カラダに働く重力です。
この他にもあります。
あなた自身が外部から受ける力には、どんな物があるでしょうか?
探してみてください。
バイオリンの弓を扱う時、
バイオリンを扱う時、
あなたの外部で、演奏に使える力を秘めたものは何でしょうか?
・
・
・
自分を観察することは、
レッスンで起こっていることを深く掘り下げるきっかけになります。
こうした探求に興味がありますか?
今度のゴールデンウィークに、「教える人」のための学習会を開催します。
教える時に気をつけたい「手の使いかた」について掘り下げてゆきます。
音楽の悩み、ひとりで抱えていませんか?
「音は出るけど、響かない」「構えを変えても混乱」「正解がわからない」
そんなときは、いちろーたに声をかけてください。
いま選べるサポートは、あなたの気持ちに合わせて3つ。
🎯 じっくり話を聞いてほしい方に
🎻 まずは試してみたい方に
📬 まずは気軽に様子を見たい方に
メルマガでイベント情報や構えのヒントを受け取れます。
いちろーたのすべての活動・サービスがまとまったご案内ページはこちら:
コメント