【ミスディレクション】見抜こうとするほど見抜けなくなるトリックの正体。見ようとして見失うとき、何が起きているのだろう?

教えるスキル・指導力アップ
この記事は約2分で読めます。

ミス・ディレクション
「見ようとすると見えなくなる」

オーケストラ、バンドでの演奏……
どんなときに指揮を見ますか?

指揮を見るとき、逆に見失っているものはありませんか?

ミス・ディレクションということばをご存じでしょうか。

マジシャン達がタネも仕掛けもなく、わたしたちをトリックにかけるときにつかうものです。

この、ミス・ディレクションについて、バジルさんのもとで教師養成トレーニングの一環として、クラスを聴講・見学させていただくなかで、やっと気づくようになってきました。

わたしは、「観察しよう」とするあまりに、一番大事なことを見失うことがあるのです。

面白いことに 記憶を確認しつつ、新しい情報を 処理することはできません。

もっともな理論でしょう?

詳しく話してもいいですが、だいたいは正しいと思います。

実際に見ていただきましょう。
アポロ・ロビンス: 注意をそらすテクニック | Talk Video | TED.com

最後に、彼がこう言います。

注意力は強力です。注意力が人間の現実を生み出します。

最後にこんな質問をしましょう

――もし誰かの注意力を自由に操れるなら、あなたなら何をしますか?
アポロ・ロビンス: 注意をそらすテクニック | Talk Video | TED.com

まずは、自分で自分の注意力を操れるようになりたいものです。


音楽の悩み、ひとりで抱えていませんか?

「音は出るけど、響かない」「構えを変えても混乱」「正解がわからない」
そんなときは、いちろーたに声をかけてください。

いま選べるサポートは、あなたの気持ちに合わせて3つ。

🎯 じっくり話を聞いてほしい方に

🎻 まずは試してみたい方に

📬 まずは気軽に様子を見たい方に

メルマガでイベント情報や構えのヒントを受け取れます。

いちろーたのすべての活動・サービスがまとまったご案内ページはこちら:

コメント

タイトルとURLをコピーしました