『カラー図解 楽器から見るオーケストラの世界』〜失われつつある名門オーケストラのローカル特色・伝統文化を学ぼう(オケ部なら持っておきたい1冊)

この記事は約1分で読めます。

 今週は、身体の使い方からちょっと離れて、雑学的なおはなしをブログに紹介しています。コンサートを主催するとき、鑑賞するときに楽しみが広がるお助けになれば幸いです。

対向配置って何?
オーケストラって誰がどこに座ればいいの?
ベーカン?アーカン?エフカン?
トリプル?ダブル?
ウィーン式?ベーム式?エーラー式?
フレンチボウ?ジャーマンボウ?

「あー、もう全部まとめて教えて!」

 というわけで、オケ部なら用意しておきたい1冊をまたまたご紹介!

時代・作曲家ごとの代表作品での編成・配置がわかる!!ぶらーぼ!

 紙面をご紹介できないのが本当に残念です……かわりにまえがきをご紹介

本書では、失われつつある各オーケストラのローカルな楽器にスポットを当て、名曲が書かれた時代の楽器や編成の違いなども顧みながら、オーケストラの魅力や実態に迫っていこうと思う。

 オーケストラの歴史だけでなく、オーケストラの運営・ステージマネジメントに興味がある人にもおすすめの1冊です。

タイトルとURLをコピーしました