演奏に頭を使う2つの意味(その1)「考える」を考える

バイオリン応援団☆いちろーたです。

「もっと頭を使いなさい!」

って言われたことありませんか?

ここでいう「頭を使う」つまり、頭に仕事をさせるということには
ふたつの意味があるんですが、ご存知でしょうか?

「頭を使いなさい」とはどんな意味のアドバイスなんでしょうか。

ひとつは、「考えなさい」という意味。
もうひとつは、「脊椎の上にのっている頭を動けるようにしなさい」という意味。

……こんな考え方は奇抜でしょうか?

ところで、頭蓋骨は、いくつもの骨が組み合わさって出来ています。
大人の場合、それら全部が組み合わさった状態で、重さが5kg程度と言われています。

生きている人の頭だけ切り離して、重さを計るわけにいかないので
こんな回りくどい言い方になってしまうんですよ。

それとも、頭だけの重さをはかる方法が、
本当はあるのかもしれませんが……。

さて。

頭の使いかた2つ。

ひとつは、考える。
ひとつは、首の上(脊椎の上)で動けるようにしておく。

ということ。

考えるとは、「問いかける」ということです。
質問を作って、それを自分に問いかければ、考えることが始まります。
そして、答えが見つかれば「考える」が1つ完了します。

これが、考えるということ。

ボクは、考えることが苦手なので、
こうして、ブログを書いたり、ノートに考えたいことを
「自分への問いかけ」として書き出して、
考えをまとめていって、答えを浮かび上がらせています。

では、2つ目の頭の使いかたはどうでしょうか。
「頭が、脊椎の上で動けるようにする」でしたね。

この話はまた次回……

Posted from するぷろ for iOS.

-冒険を楽しむメンタル・考え方