先日公開した3択クイズ……
《演奏が楽しくなる3択クイズ【ばよラボQ】バイオリンの一番近くではたらく筋肉は、どれ?》
に早くも20名を超える方がご回答くださいました。ありがとうございます。
ちなみに、どんな3択かというと……
A. ネックを持つ手や指の筋肉
B. 裏板を支える鎖骨周辺の筋肉
C. あごあてにのせているアゴ・頭の動きを変える筋肉
一番人気の回答はどれだと思いますか?
多くの人が、AとCと回答いただいています。
Aは、手や指ですから、楽器に直接触っていることもあって
「そのまんまじゃないか!」とツッコミを受けそうなところですね。
動きの主役ですから、どうにも大事です。
Cという回答を下さったかたのうち数名からはコメントを頂きました。
「頭の動きが大事だとおもいます」
「あごあてを変えただけで演奏が楽になった経験があるので、関係が深いと感じています」
「いちろーたさんのブログで、頭が動けるようにすると教わりました」
というコメントを頂いています。隅々まで読んでくださっていてめちゃくちゃ嬉しいです!!!
さて、Bグループは少数派です。
ですが、私がわざわざ選択肢にあげたということは、意味があります。
バイオリンとカラダの接点をどう作るか考えるときに
「鎖骨」をどう扱うかが、演奏の質を決定的に変えてしまうからなんです。
これをわかってくださって回答してくださった方がいるとおもうと、
このクイズを作ってよかった、としみじみ思います。
この鎖骨のことはブログにいくつか記事を書いてあります。
いちど読んでみてもらえると嬉しいです。
超・脱力☆ヴァイオリンの構え方〜ジェレミーとのレッスンから
http://iiichiro.com/?p=1628
腕の動きを邪魔するのはこれだ!動画付き記事
http://ezplaystrings.com/?p=4152
さて、このクイズ。答えごとにちょっと違ったコメントをお送りしています。
バイオリンの一番近くではたらく筋肉は、どれでしょうね?
もう1度だけだったら再回答してもいいですよ(^u^)
↑↑【ばよラボQ】に回答する↑↑
回答くださったみなさんには、解説メルマガ「ViolinMuscle-Arm」を7回、無料でお届けしています。
ぜひぜひクイズに挑戦してみてくださいね。
コメント