「楽器の持ち方、移弦、左手が楽になった!!!」おためしレッスン受講生Hさんからお礼メッセージが届きました

2015/03/15

おためし受講してくださった、ヴァイオリンHさんから御礼のメールを頂きました。
ご紹介します。

いちろーた様

先日はおためしレッスンをありがとうございました。
家で復習をするときに、言われたことをひとつひとつ思い出してメモをとりはじめたところ、
サイトにレッスンノート(その1「移弦バタバタ解消編」その2「弓は駒と平行に」その3「速いパッセージ克服のヒント編」)がアップされていたので、驚きました。
レクチャーをなさっているので何を指導したかが頭に入っていらっしゃるのでしょう。

一晩寝て、定着したことを思い出して・・・とやっています。

楽器の持ち方を意識してやったら
大分楽に持てるようになりました。
移弦も、余計なことをやりすぎているんだとあらためて思いました。
弦と弓が接するところがすべてなんだと。
言われてみれば、そうなんですよね。

左手も力が入っていたのは「おさえなきゃ」という意識でした。
触れていればいいのか。
やってみたらブレーキがはずれました。
嬉しいですね。
これが定着できればよいですね。

いろいろありがとうございました。

とりいそぎ御礼まで。

いちろーたからHさんへのお返事

Hさん、こんにちは。

その後、いかがお過ごしでしょうか。

持とうとするときの、言葉になるかならないかの繊細な心がけをするだけでも
その後の演奏が快適にできたりするので、いくらでも探求のしようがあるところではありますね。

移弦や重音というのは、達人たちが「名人芸」として
演奏に組み込んでいたものですから、演奏をする側も、見る側も
楽しめるテクニックの見せどころと言えるかもしれません。

ぜひ、楽しむためにテクニックを遊んでみてくださいね。

左手も面白いですよね。
楽器を、どの場所で構えてもいいんですけど
いろんな可能性の中から「あの場所」つまり「みんなが構えているあの場所」を
あえて選びとって、楽器を「そこに位置づける」ということをやってるのは、
左腕と楽器と、それ以外の自分の関係を、なるべく自由にしておくための結果に過ぎないんですよね。

なるべく自由っていうのは、具体的には
歩いたり、喋ったり・歌ったり、見たいところをみたり、立ったり座ったり、踊ったり……
こうしたことを演奏をしながらでもできるという意味でも、自由なんですね。

バイオリンってすごいですね。

どんどん、好きなように遊んでみてくださいね。

生徒さんが少ない今がチャンス

 Hさんが参加したこの日のグループレッスンは、Hさんの貸切状態でした。2時間ひとりじめ。じつは9月のレッスンはほとんどこんな感じでした。10月はどんな生徒さんが来てくださるか、今から楽しみです。

-レッスン復習ノート