【重音奏法のヒント】右手と左手で別々の弦をひけないバイオリン病にかかっていませんか?(^^;;【インターネット・ビデオレッスンより】

2015/03/15

今日はインターネットを使った通信レッスンでした。

テーマは重音奏法。

G線が開放弦で、D線はハイポジションで奏でるとき、音がG線だけかすれがちになる、というお悩みでした。

右手の動かしかたを変えればいいというのは、読者の皆さんも想像できると思いますが、どうやって右手の動きを変えたらいいのかということこそが問題でした。

意外なところに解決の糸口がありました。

バイオリンをひくときの、右手と左手って、普通は同じ弦にタッチしますよね?

左手は指先が弦にタッチして、
右手は弓の毛を介して弦にタッチしていますよね?

これが、今回の盲点でした。

では、どうやってこの盲点を自覚して、新しい動かし方を見つけたのでしょうか?

ひとつ実験しましょう。

右手は最低音の開放弦をひきましょう。バイオリンだとG線ですね。

左手はその隣の弦をひきましょう。

右手は、弓の毛がG線にタッチしながら動けるようにしつつ、
左手は、D線にタッチします。

右手と左手が、別々の弦にタッチして、それぞれに動いています。

「なにこれー!」
「こんなふうに動かしたことなかったですよ」
「自分のなかの何かが壊れていくのを感じています」

とMさんは、笑い始めました。

実験を終えて、問題のところをひこうとすると、またもとどおりに音がかすれています。

……いま、何を考えていましたか?

……さっきの《実験》のときと同じ気をつけかたで、動かしてみたら何が聞こえるでしょうか?

「わっ、めちゃくちゃ音が鳴りますね!こんなにしっかりひくんですね」

音がかすれるとき、力の入れすぎを疑うのはあまり役立ちません。

適切な力の使い方をするにはどうしたらいいか、を見つけることが大切です。

-レッスン復習ノート