いちろーたです。
おかげさまで、本日の股関節×ステージマナーのセミナー、楽しく終えることが出来ました!
本当にありがとうございます。
「股関節×ステージマナー=ワクワクする演奏」は誰にでもできる
《音楽は、いつ始まるのか?》
という問いかけから始まり、
どうやって沈黙を打ち破ればいいのか。
どうやってお客さまとの間にある空気をあたためてゆけばいいのか。
単なる、思い込みではなく、
自身の体をどのように扱えばよいのか
ということを、3時間かけて深めることが出来ました。
今後も、このように、
どうすれば不安や恐怖を乗り越えて
ゆうゆうと、楽しみながら演奏をして行けるのか
演奏をする人なら遭遇する音楽生活のワンシーンを取りあげてゆこうと思います。
6月は「ラクで上手くなって、しかも、気持ちイイ座り方」です
ちなみに、6月の3時間セミナーは「椅子に座って演奏する」です。
オーケストラ奏者なら誰でも遭遇するイス問題。
座りにくいイスでの座奏はもちろん、
電車やバス、飛行機などでの長距離移動を快適にこなすためにも
イスとのつきあい方を学んで損はありません。
というわけで、
6月は「座奏対策」とともに「気持ちイイ、イスの座り方」と題して
骨盤と足のあつかいかたについて学びます!
◎《座奏セミナー》はこんな方にオススメです
・イスに座って演奏する人
・1日7時間以上、イスに座る人
詳しくは、また近づくにつれてご案内します!
↓
↓いますぐ予約したい場合は
↓こちらのリンクからお申込みくださいね。
↓
イスの気持ちいい座りかた「座奏対策」音がときめく構え方の魔法 3時間セミナー
昨年12月〜今年の2月に開催したテーマセミナー
「肩当て」「ボウイング」「フィンガリング」は好評だったため、
水曜クラスとして毎月1回開講しています。
ご興味があれば、奮ってご参加くださいね。
☆7月は大阪でセミナーやります!
金曜夜、土曜(午前+午後)という3本立てです。
ご都合のいい時間だけを選んで参加することもできます。
↓
↓大阪セミナーの参加申し込みはこちら
↓