2013年11月16日、第1回《かしこいビブラート習得法》学習会を開催しました。
参加者は2名。2時間かけて、日頃から悩んでいるビブラートのことや「そういえば、○○ってどういうことですか?」という素朴な疑問まで、ひとつずつ向きあって解きほぐしていきました。
学習会の参加者の声から
ビブラートを「力づく」でやらなくていいことがわかった
ちりめんビブラートの直しかたを知りたかったけど、左手指が「べたっ」と押さえつけすぎているのも治った!
楽器の構え方がラクになった
自分だけでも練習できそうだと思えた。家でやってみます!
「何のためにバイオリンを弾いているのか」に気持ちが向かい始めた
《かしこいビブラート習得法》って何?
私・いちろーたが、アレクサンダーテクニークをバイオリン演奏に応用することで気がついたやり方です。疲れにくくなる奏法、ケガをしにくくなる奏法、上達しやすくなる練習法、やりたい表現に近づく方法でもあります。
《かしこいビブラート習得法》の考え方をまとめた小冊子を作りました。PDFをダウンロードできます。こちらからどうぞ!
上達を目指すあなたに贈る365のヒント
『奏法リノベーション365』
読者登録フォーム(購読無料)
『奏法リノベーション365』
読者登録フォーム(購読無料)