「先生の前や人前では一人でひいている時のように自由に弾けない」M.Dさん【弦楽器奏者のためのカラダの使いかたセミナー受講者の声】

この記事は約1分で読めます。

2016年7月30日のサマーセミナーに参加して感じたこと

講習会に参加するきっかけは何ですか?

ブログを読んでいて、ぜひ実際にお会いしていろいろ学んでみたいと思った。

参加前の悩みや問題点はどんなことでしたか?

先生の前や人前では、一人で弾いている時のように自由に楽に弾けない。

解決した・解決しそうなことなありましたか?

弾いている人と聴いている人では、思っていることがけっこう違っている。取り越し苦労的な考え方が演奏に悪影響として出ているのかな。

この講習会はどんな人におすすめだと思いますか?

バイオリンを始めたばかりの人から、うまくなりたいなと思う人はだれでも。

気に入ったトピックやアイデアはありましたか?

タロウ君(骨格模型の名前)のおかげで、人間の体がどのように動くのか、構成されているかわかった。

ご感想・その他コメントはありますか?

これからもブログを読むのを楽しみにしています。


音楽の悩み、ひとりで抱えていませんか?

もしあなたが、

  • 音は出るけど、なぜか響かない
  • 練習しているのに上達している気がしない
  • 正しい構えをしてるはずなのに、しんどい

そんなふうに感じているなら──
メルマガ『バイオリン応援団通信』を読んでみてください。

毎日ちょっとずつ、
演奏の本質に近づいていく考え方や練習のヒントをお届けしています。

いちろーた式の学びは「深く考えさせられるのに、すっと身につく」
今まで読んだどの教材とも違うかもしれません。

👇メルマガ登録はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました