水曜レッスン、大好評!
構え方が、○○も○○も変える
今月から始まった水曜レッスンですが、おかげさまで大好評。
構え方が音色もモチベーションも変えてしまうという変化がおきています。
構えるときの、ほんのちょっとした違いが、
演奏するときの指の動かしやすさや弓の扱いやすさだけでなく、
楽器の響きや、音楽の発想の豊かさまでも変えてしまうという体験が続いています。
こんな人が受けに来ています
今日は、3名の方がお悩み相談とレッスンを受けにいらっしゃいました。
3名ともブログやメール講座を読んで考えて、実際に身体を動かしてみた人です。
だからこそ、単なる相談では終わらないし、変化が起こるまでが早いし
自分の変化に気づくのが敏感です。
もちろん、これまでに身につけてきたことの理解も、ぐぐぐ〜〜っと深まっています。
実際に受けた人の声
◎こんな声をいただきました。
「構える時の《ここに置く》をちゃんと言い聞かせるだけで、
本当に不思議なくらい簡単にラクにできてしまいました。」
「体操をどれだけやってもマスターできなかった動きが、
《何がどう動いて欲しいか》を思って始めるだけでできたのが驚きです」
「楽器が下がる、猫背にならないようにと思って頑張っていたのが、
《頭が動けてバランスする》と思うだけで、いい感じになっちゃいました。
写真を見せてもらったけど、自然体でいい感じ。」
「楽器やめちゃおうかとまで思いつめていたけど、やっぱり楽器が好きだってわかったし、
レッスンを受けたらどう変化するか、先生とのやり取りも前向きに楽しめる気がしてきた」
「《こんな音がほしい》《こんな音楽したい》はいままでも持っていたけど、
《どんな音が出るかな?》は新しかった。自分の表現が広げられる期待でワクワクします」
「ハイポジションが、指板のはじっこまで、こんなに簡単に届くものだなんてショック(苦笑
音階練習も楽しめそうです(笑」
などなど。
特に印象的だったのは……
「初対面のレッスンで、こんなことを打ち明けるのは、気がひけるんですが……ぜんぜん練習していないんです」
と言っていた人でも
「レッスンを受けにきてよかったです。はやく練習したい!」
と笑顔になって帰ってゆかれました。
悩みが深ければ深いほど、
解決したときの喜びは深いのです。
行き場を失っていたエネルギーが、湧き出てきます。
水曜レッスンは来週も開催します。
※レッスン情報は、メルマガ&メール講座登録者にお届けしています。
音楽の悩み、ひとりで抱えていませんか?
「音は出るけど、響かない」「構えを変えても混乱」「正解がわからない」
そんなときは、いちろーたに声をかけてください。
いま選べるサポートは、あなたの気持ちに合わせて3つ。
🎯 じっくり話を聞いてほしい方に
🎻 まずは試してみたい方に
📬 まずは気軽に様子を見たい方に
メルマガでイベント情報や構えのヒントを受け取れます。
いちろーたのすべての活動・サービスがまとまったご案内ページはこちら:
コメント