【ばよラボ】ViolinAnatomy-Axis02. 「軸」「背骨」「脊椎」ってなんだ?//連想のチカラ

2014/12/01

バイオリン応援団☆いちろーたです。

今回のテーマは「Axis」(軸)です。

バイオリニストの動きに
めちゃくちゃ影響する
頭と軸について考えていきます。

「体幹」
「軸」

これらのことばから、どんなことを思いうかべるでしょうか。
バイオリンの演奏において、「体幹」「軸」の役目とはなんでしょうか?

「体幹」という言葉から、
私が思いうかべるのは

「背骨」
「腹筋」
「背筋」

といったことでした。

ほかに連想するのは、
「コア・マッスル」
「体幹トレーニング」
「スタビライゼーション」
といったことばです。

話を戻しましょう(^o^;)

頭というと、

「ばよラボQ バイオリンに一番近い筋肉」の第6回で、
あごあてで保持するための、頭や顎の動きに着目したことを
覚えておいでかもしれません。

今回から取り上げるのは、 体全体の動きの中心軸としての頭であり、
カラダ全部の動きの軸としての頭と脊椎について考えます。

頭は、脊椎のうえにのっています。
頭のてっぺんをさわってみましょう。
目の周りやおでこもさわりましょう。
横には耳もあります。
後ろはどんな形をしているでしょうか。

首もさわってみましょう。
頸椎は7本あるんですよね。

もういちど、耳たぶのうらをさわってみましょう。

耳の穴の高さくらいのところには、
頭と脊椎の関節がありましたね。

この、頭と脊椎の接点こそが、AO関節です。

前回お話したように、
AO関節は、わたしたちの動きの方向性を決定づけます。

さて、

脊椎を柱として、
筋肉やら血管やら神経やら消化器官やら、
色んなモノが、頭から全身につながっています。

そもそも、背骨・脊椎ってどんなものなんでしょうか?
いくつの骨でできているんでしょうか?
どうやって動けるのでしょうか?

まずは、脊椎について調べてみることにしましょう。

本を読んでもいいです。
インターネットで検索してもよいです。

脊椎についての情報を集めましょう。

では、また次回!

-Violin Anatomy-Axis