知ってましたか?楽器の持ち上げ方で音が変わります(バイオリン奏者のためのカラダの使い方)【Webレッスン:レベル1】

2015/03/15

【Webレッスン:レベル1】カラダの使い方にはじめて興味をもって学び始めた人向けの記事です

はじめに気をつけること

 バイオリン奏者が楽器を構えるときに気をつけたいことがあります。

 いまからわたしがみなさんに言うことは、わたしがレッスンで初めに試してもらっていることです。

 これを気をつけた生徒さんからは「いつもと違う」「楽になった」「力が少なくてすむ」「音色が変わった」「この楽器がこんなに響くのははじめて聴いた」という感想をもらっているので、ぜひ試してみて欲しいのです。


やり方を解説します

 2つの方法を比べます。

 まず、何も考えずに、普段通りにバイオリンを持ち上げて構えてみましょう。べつに、なんともなく持ち上げられますよね。いつもどおりです。

 では、別の方法で持ち上げます。

 いったん、バイオリンをテーブルや楽器ケースなど安全な場所に置きましょう。そして、バイオリンを見てください。バイオリンがどれくらい大きなものか、どんなカタチをしているかを見てください。そして、バイオリンを持ち上げるために

・どこに触って持ち上げるか
・バイオリンが自分のカラダのどこに乗って欲しいか

を決めてください。これを決めてから「持ち上げる」ことへ進みます。

 バイオリンのどの部分を持つかを決めたら、その場所を手で触ります。そして、自分の体の「ここにバイオリンが来てほしい」という部分へバイオリンを運んでください。

 顔の向きを変えたかったら、静かに、そっと頭を動かしてバイオリン(あごあて)に触れるように調整してみてください。

 おっとっと!ぎゅうぎゅうと挟み付けるようなことをしちゃったらやり直しです。もう一度テーブルや楽器ケースにバイオリンを戻しましょう。

今回はここまで

 カラダの使い方を活かしたバイオリンの持ち上げ方はここまでです。

 いつもどおりの方法とくらべて、どちらの方法で持ち上げたほうが、素敵な音になるでしょうか?ぜひ試して違いを見つけてみてくださいね。

 カラダの使い方のレッスンでは、実際に取り組んでいるところを見せていただき、「このときに、カラダの使い方が乱れている」ということを見つけて、できるように練習していきます。そして、どうしてこんなやり方がうまくいくのか等質問にもおこたえします。

-おすすめ資料(動画・教材など)