今日の感動トリガー

「軽い」にも重さがある〜コンビニスイーツ『ふわふわスフレ』がおいしかったけど重かったという話

バイオリン応援団☆いちろーたです。 珍しく昼ご飯の後にコンビニでスイーツを買って食べてしまいました。 白いふわふわなスフレ。 ☆「軽い」にも重さがある☆ 軽いといっても、重さがあります。 ...
楽器の要らない構え方トレーニング

★演奏とか軸とか空間とか★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 いちろーたのレッスンでは、よくお話しすることのひとつに「頭と軸」というのがあります。 今回は軸についての基礎知識をいちろーたと共有しておきましょう。 軸ってい...
今日の感動トリガー

★あえてよかったサラダ★(音楽とカラダの話から脱線して戻ってこられるのかという実験)

バイオリン応援団☆いちろーたです。 今回はサラダの話。 カラダじゃなくて、サラダ。 (本当に音楽の話に戻って来られるのかな) サラダって、我が家だと「生野菜を切って盛り付けたもの」であって味付けは...
冒険を楽しむメンタル・考え方

《あの素晴らしい音をもう一度》ではなく《今まで出したことのない音を使う》と決める

バイオリン応援団☆いちろーたです。 久しぶりにSPの話をします。 SPとはサウンディング・ポイントです。 sounding pointという言葉を日本語に置き換えるとどんな表現になるでしょうか。 「音がなる点」とか「点が音の...
感動を与える演奏のつくりかた

★「キレイな音」は捨てなさい★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 ★「キレイな音」は捨てなさい★ 「キレイな音を出したい」そう思っているうちは、キレイな音は出ません。 本気でキレイな音を出したいなら、どんなキレイさなのかをハッキリ...
楽器の要らない構え方トレーニング

★続・TVニュースでできる観察トレーニング入門(分析編)★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 ★TVニュースでできる観察トレーニング(分析編)★ 前回は「動き」の観察をオススメしました。 「何が動いたか」を見つけて、言葉にするだけでしたね。 どんな言葉を書きとめられたで...
ボクの体験談

★9月11日はサカダチ記念日でした★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 ★サカダチってできますか?★ 酒断ちでもいいですけど、逆立ちのほうです。 ぼくは逆立ちが憧れなんですよ。 運動は好きだったけど、決して他の人に比べて優れた成績を出せていたわけで...
楽器の要らない構え方トレーニング

★TVニュースでできる構えのセルフケア(観察トレーニング入門)★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 ★TVニュースでできる観察トレーニング★ 何の観察かというと「動き」の観察です。 簡単です。 「何が動いたか」を見つけて、言葉にするだけです。 まずは、TVニュースの...
今日、気になったもの

★松崎しげると黒胡椒ポテチに学ぶバイオリン演奏の真実★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 ★松崎しげると黒胡椒ポテチ★ 演奏って、あなたと楽器のコラボです。 コラボとは、コラボレーションの略。 合作という言い方もあります。 コラボっていう言葉から何を連想し...
ボクの体験談

★気が散りやすい僕のオシゴト集中法・キロクのチカラ★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 僕はめちゃくちゃ気が散りやすいです。 仕事をしていて割り込みで何かが入ってくるとかは、大嫌いです。 《どうしたら仕事に集中できるのか》 あるときひらめきました。 ...
ボクの体験談

「バイオリンやってみませんか?楽しいですよ」……憧れを叶えるために

いちろーたです。 「バイオリンがひけたらイイな」という憧れって、ボクも持っていました。 小学生のころ、転校生がやってきて、音楽の時間にどうしてかしらないけど、突然バイオリンをひいてくれました。 その子がひいてくれたのはビバ...
体の仕組み・動きを考える

バイオリンの非常識「体にやさしくて、気持ちいい」を学ぼう

いちろーたです。 どうしても言っておきたいことがあるのです。 バイオリンはカラダに優しくて、気持ちいい これが本当のことなんです。 バイオリンの演奏をする人のほとんどは、からだに悪いと思っています。おそらく、バイオリンの演奏を見...
楽器の要らない構え方トレーニング

★Bowingとマウスクリックの共通点・肩こり解消のヒント?!★

 バイオリン応援団☆いちろーたです。 Bowingとマウスクリックの共通点・肩こり解消のヒント?!  ボウイングでお困りでしたか?  それとも肩こりでお困りでしたか?  肩こりをやめるには《肩こりの元になる動きをいつ始め...
今日の感動トリガー

★一生大事にするね!★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 日曜日のお昼下がりのこと みちばたで、二人の女の子が名残惜しそうに話をしていました。 ひとりは、これからお母さんに連れられて自分の家に帰ってゆくところのようです。 「わたし、これ一...
肩あて・あご当て

《バイオリン構え改善》○○をやっただけで、脱力ができた!

バイオリン応援団☆いちろーたです。 バイオリンの話です。 《鎖骨に置く》をやっただけで、脱力ができたのですよ。 これには、ちゃんとタネと仕掛けがあります。 肩当てセミナーに来てくれた人にはもれなくできるようになる...
フィンガリング

《カリふわFingering》たこ焼き指で美味しい音を楽しもう

バイオリン応援団☆いちろーたです。 フィンガリングの極意は「たこ焼き指」?! 今回はフィンガリングのお話(なのに、なぜかたこ焼きの話) たこ焼き、知ってますよね? 《外はカリッと、中はふんわりとろーり》 ...
肩あて・あご当て

【左腕を自由にしたい人へ】肩当てを使う人、肩当てに使われる人

バイオリン応援団☆いちろーたです。 肩当てを使う人、肩当てに使われる人 これはどっちが悪いとかではなくて、どっちの状態にあるかという視点を持つと面白いという提案です。 肩当ては使わなければいけないもの、ではない...
感動を与える演奏のつくりかた

★演奏しながら良い姿勢を保つには★

 バイオリン応援団☆いちろーたです。 弾きながら良い姿勢を保つ  これは面白い実験です。  演奏するときに、「良い姿勢を保ちながら、演奏を続ける」と決めて始めます。  すると、何が起こるでしょうか?  何が起こ...
家庭・練習環境づくり

★バイオリンなんてやってる場合じゃない?!★

 バイオリン応援団☆いちろーたです。 バイオリンなんてやってる場合?  「こんなときにバイオリンやってるなんて、どうかしてるんじゃない?」  と言われて落ち込んだ経験ありませんか?  僕にはあります。...
教えるスキル・指導力アップ

★筋肉をゆるませるということ……脱力がわかりにくい理由★

バイオリン応援団☆いちろーたです。 筋肉をゆるませるということ 今回は脱力の混乱に関連した話です 脱力というのは、めんどくさい概念です。人によって定義がちがうからです。 動きについてコミュニ...
タイトルとURLをコピーしました