「 体の仕組み・動きを考える 」 一覧

【バイオリニストのための動きの解剖学】弦楽器奏者と指導者が知らずに損している《からだ》のシンプルな3つの秘密

 弦楽器奏者のみなさん!そして、指導者のみなさん!  ヴァイオリン、ヴィオラ、チ ...

no image

指を開く逆転の発想(指板で指をひらけます!?)

突然ですが、指をつまんでひねってみましょう。指が自力ではできないようなひねり方が ...

弦楽器奏者にはもうちょっと知られてほしい、考えてみて欲しい肩のこと(ついでに、肩あてのこと)

 弦楽器奏者、特にヴァイオリニスト・ヴィオリストが悩んでいる《肩》について考えて ...

no image

「足も自分だ」弦楽器奏者が知っておいて得する身体のコト(腕と体幹編 7)

 シリーズ7回目は「あし」……《腕と体幹》なのにアシ!なぜなら、ここからは腕。こ ...

no image

「動きの先端を思い描く」弦楽器奏者が知っておいて得する身体のコト(腕と体幹編 6)《リーディング・エッジとは》

 シリーズ6回目は「動きの先端」……動かす対象の描く軌跡を思い描きましょう。 ま ...

no image

「筋肉の仕事は縮むこと」弦楽器奏者が知っておいて得する身体のコト(腕と体幹編 5)

 シリーズ5回目は「筋肉の仕事」……縮むのが筋肉の仕事です。仕事が無いのに縮ませ ...

no image

「手のひらは指だ」弦楽器奏者が知っておいて得する身体のコト(腕と体幹編 4)

 シリーズ4回目は「指」です。指の付け根はどこでしょうか?そして、指は、どう動け ...

骨格模型ヘンリーくんの手を取るいちろーた

「腕は体の前についている」弦楽器奏者が知っておいて得する身体のコト(腕と体幹編 3)

 シリーズ3回目は「腕」……腕は身体の前で動くようにできています。横で動かすもの ...

骨格模型ヘンリーくんの首を触りつつ見つめるいちろーた

「頭の下には首の骨が7本続いている」弦楽器奏者が知っておいて得する身体のコト(腕と体幹編 2)

シリーズ2回目は「首」のこと。ストレートネックとか、寝違えたとか、肩こりとかで悩 ...

no image

弦楽器演奏のレッスンで見落とされがちな《弦楽器奏者に役立つ身体構造の基本7項目・腕と体幹編1~7》(弦楽器奏者のためのセルフケア・03)

 ほんとは数を増やしたくないんですが、「もうちょっと細かく教えて欲しい!」という ...

楽器を構える前にカラダの痛みはやめられる。3つのチェックポイント(弦楽器奏者のためのセルフケア講座・02)

 楽器を構える行為が、痛みを生んでいる場合があります。今回は、楽器を構える前に気 ...

バイオリンちょっとひとやすみ

楽器を演奏するときのカラダの痛みをやめる3つの選択肢(弦楽器奏者のためのセルフケア講座・01)

 バイオリン応援団☆いちろーたです。ラクに演奏して、音楽の楽しみを一人でも多くの ...

ハイヒールをはいた足元

ハイヒールでの演奏をする人が知っておいたほうがよいこと(立つにしても座るにしても足首を曲げ伸ばししてみよう)

 バイオリン応援団☆いちろーたです。演奏するとき、どんな靴を履いていますか?それ ...

弦楽器奏者なら知っておきたいブレスのこと「ブレスはボウイングを邪魔する?!」

弦楽器!ブレスして!  アマオケ合奏などでよくあるのですが、音の入りが合わないと ...

【ヴァイオリニストのための解剖学入門】ボウイングが変わる!股関節が演奏を助けてくれる秘密とは?(股関節・その1)〜腕と股関節は繋がっていた?!

 今回から、「ボウイングが変わる」ということで、弦楽器演奏で見落としがちな股関節 ...

レッスンのお問い合わせ

【ヴァイオリニストのための解剖学入門】腕に自由と強さを!(肩・その3)

 今回は、上腕が強大に力を発揮するためにどんな仕掛けが用意されているかについて説 ...

【ヴァイオリニストのための解剖学入門】肩甲骨が動きまわれるのって、どんな仕掛けなの?(肩・その2)

 今回は、肩甲骨が自由に動き回るためにどんな仕掛けになっているかについて説明しま ...

【ヴァイオリニストのための解剖学入門】肩ってどうやって動けるの?肩の筋肉っていくつあるの?(肩・その1)

 今回は肩の動きに関わる筋肉の話題です。前回は「腕は胴体からどう生えているのか」 ...

いちろーたとバイオリン

【ヴァイオリニストのための解剖学入門】ヴァイオリニストの誤解をただす〜じゃあ、腕はどこから生えてるの?

 ヴァイオリンを演奏するとき、腕が大活躍します。腕をいまよりももっとラクに動かす ...

【ヴァイオリニストのための解剖学入門】アニメで見る・手の動き(手首、指、手のひら)《大阪大学整形外科の研究成果に学ぶ・2》

 ヴァイオリニストをはじめとして、弦楽器の奏者にとって腕の仕組みを知ることは役立 ...