「親指でポジション移動をする」は間違い!?バイオリン演奏をもっとラクに上達させるためにできること

この記事は約3分で読めます。

「ポジションを移動するとき、親指から動く」

って思っていませんか?

もしも「親指が動いて、ポジション移動をする」と思っているなら、あなたの演奏はもっと効率のよい奏法に変えられる可能性があります。

ポジション移動を観察しよう!

バイオリンでのポジション移動について考えてみましょう。

ここでは、ハイポジションから低いポジションへ移動するときのやり方について調べる方法をお教えしますので、やってみてくださいね。

ハイポジションから低いポジションへの移動をするときの、3つのやり方を書いておきます。

※チェロや二胡を演奏する方は、ポジション移動で使う腕の動きが逆向きになりますから、この記事を「低いポジションからハイポジションへ移動するときのコツ」として読み替えてみてくださいね。

1つめ。親指が他の指を引っ張る

「親指が動いて他の指を動かす」と思って、ポジション移動を含む演奏をしましょう。

どんなことに気づきましたか?

2つめ。上腕三頭筋が働く

「上腕三頭筋が働くことでポジション移動ができる」と思って、ポジション移動を含む演奏をしましょう。

1つ目との違いは、ありましたか?
それとも、まったく同じだったでしょうか?

どんなことに気づきましたか?

親指が突っ張るせいで動きづらくなっていた人は、この段階で動きの違いに気づいたかもしれません。

「親指で腕全体を先導しよう!」
「親指で他の指を連れてゆこう!」
「親指の場所がポジションを決めるんだから、親指をしっかり握ろう!」

このような思いによって作られたポジション移動の動きは、どういうわけだか、親指を固めてしまいます。

親指を固めてしまうと、腕全体も動きづらくなります。

「親指を動かす」「親指で動かす」という代わりに

「ポジション移動は、上腕三頭筋を使う」と思ってやってみましょう。

上腕三頭筋を目覚めさせる体操「空手チョップ!!!」を説明する動画をご用意しました。

参考になったでしょうか?

3つめ。次に音を作る指が動いて、残りの全部はそれについていく

「次に音を作る指は、今いる場所から次の音のための場所へ向かって動く」と思って、ポジション移動を含む演奏をしましょう。

もう少しだけ詳しく書くと……

「次に音を作る指が動くために、
いま音を作っている動きと、その残りが、全部一度に順番についてくる」

です。

「次に音を作る指」とは、いま演奏している音の、次の瞬間に演奏する音のために使う指のことです。

「いま音を作っている動き」とは、いま演奏している音を作っている指の動きのことです。

「その残りが」とは、いま演奏している音楽の続きにあるもの、そして、今の音を作っている指につながっている自分の全部のことです。

「全部一度に順番についてくる」とは、ここまでに説明したすべてのことが、一瞬ごとにひとつももれなく順番通りに、自分の思いについてくるということです。そして、すべての順番が一度に起こるということでもあります。

タイトルとURLをコピーしました