【ばよラボQ】ViolinMuscle-Arm1. バイオリンに一番近い筋肉・解説編1(手や指先の動ける仕組みとは?)

この記事は約2分で読めます。

バイオリン応援団☆いちろーたです!

突然ですが、クイズです

みなさんが、バイオリンを演奏するときに、
バイオリンの一番近くで働く筋肉はどれでしょうか?

答えは3者択一。

A. ネックを持つ手や指の筋肉

B. 裏板を支える鎖骨周辺の筋肉

C. あごあてにのせているアゴ・頭の動きを変える筋肉

……さて、どの筋肉がバイオリンに一番近いところで働くのでしょうか。

A、B、Cの順に、私の考えをご紹介してまいりましょう。

A. ネックを持つ手や指の筋肉

バイオリンのネックを持ったり、
指板・弦に指で触ったりするときに、
バイオリンの一番近くで働くのは、
なんといっても《指先》ではないでしょうか。

これらAグループの筋肉は、
バイオリンに近い筋肉の有力候補ですね。

もう少し詳しく調べると、
ひとつの《指先》を動かす筋肉は、
ひとつではありません。

1つの指には、いくつもの筋肉がついていて
その働きがあわさって動ける仕組みになっています。

次回は、このAグループの筋肉たちについて、
もう少し詳しく調べてみましょう。
(1週間後に公開します)

続きをいち早く読むには……?

メールアドレスを登録するだけで、このシリーズ記事「ViolinMuscle-Arm」が、1日、5分足らずで読みきれる分量にまとめられて、計7回のメールでお届けします。

わざわざブラウザで記事を探し回る必要がなく、メールボックスに届くメールを保存しておくだけで読み返すことができて便利ですよ。

■ご希望の方は、コチラからご登録ください■

タイトルとURLをコピーしました