「一音入魂」……キャシー・マデン先生とゲーテ(ある日のレッスンから)

この記事は約3分で読めます。

2014年。
今年も、キャシー・マデン先生がやってきた。

キャシーはアレクサンダー・テクニーク教師。演劇など舞台パフォーマーのために大学で教鞭をとっています。世界最大級の「アレクサンダー・テクニーク」学習スタジオBODYCHANCEのディレクターでもあります。

その、BODYCHANCEのアレクサンダー・テクニーク教師養成コースのクラスで、来日したキャシーが何日間かレッスン・レクチャーをしてくれました。

今回紹介する話もそのひとつ。

「難しい曲に取り組んでいます。全部さらおうとすると、めげてしまって、練習にならない。どうしたらいいのでしょうか?」

という、あるバイオリン奏者とのレッスンです。

slooProImg_20140724092929.jpg

いくつかのやりとりのあと、キャシーは、取り組みのために実験プランを言いました。

私は、音楽のシロウトでしょ?
だから、あなたから見たら、きっとバカバカしいことをいうけれど、よかったらこんなふうに思ってやってみない?

あなたにとって、長い、長い、この作品の……この部分、1小節だけが、この作品のすべてだと思って、演奏するの。

つまり、「この1小節」という作品だと思って演奏する。そうすることで、どんなことが起こるかをみてみませんか?

初めは、意味を飲み込めなかったバイオリン奏者さんでした。

ついつい、1小節を越えて演奏してしまいます。

キャシーが再び、こう言いました。

この「1小節」という「新しい(いままで見出されなかった)作品」を演奏するんです。

数回のチャレンジで、演奏がみるみる変わってゆきます。

さらに、キャシーは言いました。

では、「1音」という作品を演奏しましょう。

バイオリニストさんは、驚嘆の声を上げました。

でも、演奏しました。

そして、大きく、深く頷いていました。

キャシーは、演劇のトレーニングの手法を、バイオリンの演奏に応用して見せてくれました。

そのトレーニング手法とは、演劇のセリフを発するとき、1単語、あるいは、1音節ずつ発するというものです。

・・・

私自身、自分が練習するとき、生徒さんとレッスンするときに「1段だけ」「1小節だけ」「1音だけ」と区切って取り組むことは、これまでにもやっていました。

なぜ、こんなに効き目があるのか、と思ったときに、ゲーテの言葉が思い浮かびました。

真っ直ぐ正道を行くべきだ。いつかは終局に達するというような歩き方では駄目だ。その一歩一歩が終局であり、一歩が一歩としての価値を持たなくてはならない
(エッケルマン著 ゲーテとの対話 (岩波文庫)

どうぞ、新鮮な気持ちで楽曲に向き合いたいとき、ちょっとやる気が挫けそうなとき、それでもなんとか自分を奮い立たせたいときに、このキャシーのレッスンのこと、ゲーテの言葉を思い出してみてください。

きっと、お力になると思います。

いちろーたはこう思った

「1小節」あるいは「1音」を作品として演奏するという実験……みなさんも、取り組んだことがあるかもしれませんね。

ですが、演奏の質を激変させるためには、この実験には欠かせないものがあります。

何をどう実験するのでしょうか。どんな準備をして実験を始めればよいのでしょうか?

同じ実験プランであっても、なぜそのプランを選んだのかという目的によって、レッスンの学びの深さが変わってしまうことを学びました。

タイトルとURLをコピーしました